「【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践」を読んだ

【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践

【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践

最近他チームの手伝いでテスト作ったりしてるんだけど、今一度テストってどうやるんだけっけ?と思い購入。月一で書籍購入を会社でやってくれるのは本当にありがたい。

同値テスト、境界値、組み合わせテストなど、個々のテストについて作成の仕方を解説したり、もっと大枠の話としてテスト計画やテストの設計をどうしていくかなどが網羅的に書かれているなと感じた。内容的には知っていることも多く、忘れていたことをちゃんと呼び覚ましてくれたというところが大きいが、初めてテストに携わる人なんかはこれを読んで勉強するのも良いかと思う。特に組み合わせテストでのテスト項目の削減方法はきっちり知っておくといい。全ての組み合わせでテストするのは到底現実的でないので、いい落とし所を作るためにどうするか学べる。またこういうところはTDDやるときに、仕様からどういう値がありうるかなとか考えるときに役立つかな。

ただ記載のある内容は基本的に真面目にウォーターフォール開発でのテストを念頭に置いてるものなので、テスト計画のところはまあそういうこともあるよねぐらいの感覚で読んでおいたほうがいいかもしれない。現実的には無理くりやらないといけないこともあったりするのだ……うっ頭が……とはいえ、前々職で作っていたテストドキュメントなどはこういうのを元にして作ってるんだなという気づきがあった。以前読んだメルカリでのテスト管理ツールの選定に出てきたツールたちもこの辺りを念頭においたりしてるのだろうか。

tech.mercari.com

あと、アジャイル的にやっているところとかだと、本に書いてあるように設計書が細かく分かれているとかない場合もあるから、そういうときにどうなるかなーというのは気になる。もちろんソフトウェアが満たさなければならない要求があるのだから、それをチェックするためのテストがあればいいのだけど必ずしも本書通りの形にはならなそう。継続したテスト、テストの自動化、などなど最近話題のところもあるけど、本書では範囲に入っていない。以下のリンクのように探索的テストが必要な場合もあるだろう。

codezine.jp

ただテストする上での知識として何が必要かは、必要十分に詰まっていたと思う。割とさっくり読めるのでテストの手始めに読むのが良いと思った。