知らなくても「問題ない、大丈夫だ」、ちょっと知っておけばお得なThe Beatlesのアルバム3枚

ビートルズ・・・・ - Togetter


 何かとブクマ数を稼いでいるこのまとめ。まああれぐらいの歳の子なら、別に知らなくてもいいんじゃないか、と思うわけですが……それでもちょっとは知っている方が楽しくなるんじゃないかと思い、3枚ほど選んでみました。まあ別に「買え!」とも思いませんし、iTunes Storeで視聴して、気に入った曲があればAmazonとかタワレコでその曲が入った輸入盤のアルバムを買ってみればいいんじゃないでしょうか。
 ちなみに、自分のThe Beatles歴は、父親の持っていたLPを聴きまくり、旧CDも全て聴き、アンソロジーシリーズから去年のリマスターシリーズ(STEREO&MONO)まで聴いているぐらいです。

Please Please Me

Please Please Me (Dig)

Please Please Me (Dig)


 とりあえずデビューアルバムから。
 まあ、なんといってもすでにシングルで出ていた数曲をのぞいて、一日で録音を終えたという超インスタントなアルバム。ラストのTwist and Shoutは2回録音したが、2回目はジョン・レノンの声が出なくなったため実質1テイクで決めたという気迫の演奏が聴けます。
 当時としては珍しく、バンドのメンバーが作った曲が多いということも、面白い点。このあたりが同時代の後続バンドに大きな影響を与え、何人ものソングライターが生まれることになります。

Revolver

Revolver (Dig)

Revolver (Dig)


 一曲目のTaxmanのカウントから怪しげな雰囲気が漂う中期の名作。
 この時期から、The Beatlesはライブ活動をやめてスタジオワークに凝っていきます。なんでライブ止めたって? 女性の黄色い声が大きすぎて、自分の演奏も聞こえない(なんせPAがなかった時代ですから)、音楽が聴いてももらえないのが嫌になったかららしいですよ。
 

 まあそういう話はおいといて、この時期からテープの逆回転、歪んだギターのみならずボーカルまで歪ませたりして、ライブでは不可能な音を作り始めたり、明らかにドラッグの影響下にある歌詞を書いたり、と今まで違ったことを彼らはやり始めます。その影にはプロデューサーとスタジオのエンジニアの努力やセンスなんかが、バンドを支えていたりするのですが、今回はそのへんの細かい話は割愛。ざくっというなら、メンバーのちょっとした思いつきなどを、若いエンジニアたちが実現したりして、最終的にはその技術が世界標準になったりしっちゃったということでしょうか。気になった人はレコーディングセッション本でも読んでみれば良いんじゃないかな。


ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版

ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版

  • 作者: マーク・ルーイスン,宮永正隆,内田久美子
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック
  • 発売日: 2009/09/07
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 29回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る

The Beatles (White Album)

White Album (Dig)

White Album (Dig)


 某ゲームじゃないよ!というマジ真っ白な2枚組アルバム。
 しかしながら、その実態はおのおのメンバーのソロ状態になっているという、様々な色がごちゃまぜのアルバムであった。なんせ、一時ドラムのリンゴ・スターが脱退状態になるという、危険な状態になっていましたからな。


 ただ、ここに残された音が面白い。それぞれのメンバーが自分の好き勝手にやった結果、非常に幅広い音楽がここに繰り広げたからだ。それからこのアルバムから8トラックのレコーディングシステムが導入されて、いままで以上に色んな音が鳴り響いているアルバムになっている。(よく金字塔といわれるサージェントペパーは4トラックのシステムを駆使して作成されている)
 

 まあ、人によっては散漫だというかもしれませんが、バラエティ性ではこのアルバムが一番かな。

おまけ

Past Masters

Past Masters


 当時のThe Beatlesがアルバムを出す方針として「シングル曲は基本的にアルバムに入れない」という方針をとっていたので、所謂ヒット曲などを聴くには、このシングルA・B面を集めたこのアルバムや赤盤・青盤といわれているベスト集を手に入れる以外ありません。
 「一通りのヒット曲を聴いてみたいなー」と思う方はこちらをどうぞ。