去る9月21日、アイドルマスター8thライブ幕張初日に参加してきたときの話なんぞ。まあ詳細な感想なんかはcha73の旦那に任せておけばいいかなと思ってるわけですが(これでまだ3分の1とかどれだけ書きたいことがあるのやら……)、まあ自分の意見は他人とは違うわけでそれこそ残しておかないといけないのかなと思っていますので。
なお、執筆者風邪ひきのためあまり頭は回っておりません。面白いこととか気の利いた台詞回しは出来そうにないのでご容赦を。
あの曲もあの曲もやってくれた日
ライブ直後はわりと書きたいことがあれやこれやあったわけですが、1週間ほどたって思い返してみると、やはり「It's show」と「Dazzling World」をやってくれたことが一番記憶にこびりついているかなと。
THE IDOLM@STER MASTER LIVE 02 REM@STER-B
- アーティスト: ゲーム・ミュージック
- 出版社/メーカー: Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)
- 発売日: 2008/04/16
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 154回
- この商品を含むブログ (63件) を見る
THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 02 秋月涼
- アーティスト: 秋月涼(三瓶由布子)
- 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2009/11/04
- メディア: CD
- 購入: 8人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
It's showの入ったTHE IDOLM@STER MASTER LIVE 02 REM@STER-B、アルバムとしてはL4Uと併せて既存曲を様々な曲調にアレンジした楽曲群が入って、正直あまり目立たないアルバムなわけですが、個人的には「ああ、こういう曲もありなんだ」と結構面白く聴いていたアルバムでした。ただIt's show自体は同時期に出てきたいっしょに比べると取り上げられることはほとんどなく、いい曲なのになぁと常々思っていたので今回取り上げられたのは非常にうれしかったですね。
It's showの何がいいって、やっぱりあの裏拍の気持ちよさというところでしょうか。手拍子を思わず叩きたくなるようなR&B、ゴスペル的な合唱曲になってるのは当時「おおう」と唸らせられました。今後も是非ライブに入れてほしい一曲であります。
Dazzling Worldはねー……もう「律子が涼の曲をうたったああああああああああああああああ」という感慨深さがライブ中に押し寄せるという、「なんちゅうもんを見せてくれたんや律子はん」的な心の涙を流しておりました。積み重ねた縁がここにきてつながって……ということを考えると、あの夜にDazzling Worldが完璧なパフォーマンスで歌われたというのは今後ここまで感激できることはあるのだろうかと考えちゃいますね。
シンデレラとミリオン
765プロ面々がしっかり仕上げてくるのは毎度毎度ライブにいってるからよく分かっていたので、今回は新人たちがどうなっているのかというのが一番の目的でした。特に(判官贔屓と言われても仕方ないが)福原綾香さんのパフォーマンス。ローソンイベントで見せたあの圧倒的なパフォーマンス、しかも完璧な「KisS」を歌った沼倉愛美の後にあのパフォーマンスを見せてくれたふーりんを生で見られる!
結果どうだったかというと、「あ、これは明日爆発するな」という直感がぴんと来ました。初日のふーりんは同じシンデレラ組の大橋彩香やミリオン組に比べるとがちがちに緊張してたのが見て取れて、実際音程も不安定な場所もありました。が、この不完全燃焼っぷりに逆に明日は突き抜けてくれるんではなかろうかという予感がありました。二日目に行った人から聞いた感じでは、この予測は当たったかなと思いました。
逆に大橋彩香はいつも通り、島村卯月だったというのがすごいなーと。この子のパフォーマンスでの揺らぎのなさと未完成な危うい感じがなんともアイドルマスターっぽい感じがして面白かったですねぇ。
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 001 渋谷凛
- アーティスト: 渋谷凛(CV:福原綾香)
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 177回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 010 島村卯月
- アーティスト: 島村卯月(CV:大橋彩香)
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: CD
- クリック: 48回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
ミリオン組は歌うまいなー、もういじるとこないなーと思ってしまいまして……Live Theater Performanceはこれを機に02〜05まで揃えたんですが、ランティス曲のいい曲過ぎて耳をスルーしてしまう傾向が出てしまいあまりインパクトに残ってないというのが本音。このへんは完全に好みの問題なので如何ともしがたく、もうちょい曲を聞き込んで次回参戦できればいいなーと思っています。
これまでと比べてどうだったのか
自分がこれまで参加してきたアイマスライブというと3rdは会場前まで行って行列を冷やかす、5th、7th、8thは参戦(6thはチケットはあったが諸々の事情で参戦できず)という感じなのですが、熱量的に最もホットだったのは去年の7thライブだったかなと思います。7th初日の風花で見たはらみーの目付きが完全に貴音になっていたのはいまでも鮮明に思い出せます。
5thは良くも悪くもインパクトは最も大きかった。やっぱり雪歩の声優が変わるというのは衝撃で、興奮の中どう受け取ればいいのか、ライブ後に出たWebでの記事を読んで脱力したあのとき。だからこそ思い出深いなぁとしみじみ思い返す。
さて、8thはどうだったか。こまったことに問われると総括する言葉がなかなか見つからない。シンデレラ、ミリオン組が出てくることによって765プロのライブとして見ると若干ぶれているような気はする。ただアイマスのプロジェクト全体としては次の世代も育てつつ、これまでの資産も生かしていきますよという風には見えた。ある意味今は過渡期なのでしょう。
ま、とりあえずは来年の冬ライブ当選したいものですね。後は、シンデレラ組・ミリオン組単独ライブも見たいですな。
余談:アイマスライブを快適に過ごすためにはUOは何本必要か?
- 出版社/メーカー: ルミカ(日本化学発光)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 12人 クリック: 262回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 出版社/メーカー: ルミカ(日本化学発光)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 5人 クリック: 99回
- この商品を含むブログを見る
- キラメキラリに一つ
- ガミPに一つ
- 自分Restartに一つ
の計3つだと思いました。
余談の余談
- 質問コーナーで制止されるミンゴスに哀愁が漂っていた。
- 生バンドの黎明スターライン、まっすぐありがたいやありがたや。
- 欲を言うなら、バンド編成はもっと豪華にしていただきたかった。キーボードもおらんなんて。
- 釘宮さんは乗りに乗ってた。いままでにないぐらい。
- 中村先生がなんとなくおとなしかった気がするが、進行を邪魔しないようにということだろうか?
- もっとふーりんがみたい。
後思い出したら追加する。