なにかしら優位なところはあるのかしら?


とりあえず自分もアカウントとって入ってみた。
[http://now.ameba.jp/raydive/:title]


しかし、あんまり使い道がないのう…別に有名人をフォローしたいわけでもないし。トップページを見てちょっとげんなりしたことは内緒。まあ自分はTwitterとWassrに最適化されすぎてるのかもしれないけどねぇ。

ぐーぐるさんが面白いことをはじめたそうです



人が出張行ってる間にGoogleさんが面白いことをはじめた模様。DNSは後でCTUに設定してみるとして(できるのか?)、日本語入力がなかなかアレな感じらしい。

このように工藤と小松の二人で始めたプロジェクトですが、徐々に 20% プロジェクトとしての貢献者も増え、しばらくたつと、Anthy, WinAnthy, scim-skk, skkime, AjaxIME, PRIME, MeCab などの日本語処理システムや日本語入力システムの開発に携わっていたエンジニアや Windows の TSF での開発経験のあるエンジニア、各種オペレーティングシステムの開発経験者がこのプロジェクトに様々な形で参加するようになっていました。今回お届けする Google 日本語入力は、このような自然言語処理や各種プラットフォームの開発経験者たちのノウハウが凝縮されたものとなっています。

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力


日本の自然言語処理でのそうそうたるメンバーじゃないのか、これ。まだインストールしていないので、実際に触ってみた感想がどうなるのかわからないがレビューしているサイトを見ているとそこそこよいらしい。


「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた - GIGAZINE


まあ個人的に常用するかどうかはわからないけど。自分がIMEに求めてるのは

  • そこそこの変換精度
  • 軽快さ

だからなぁ。

Followしないという選択肢ー情報量をいかに制御するか

なんだか面白い話題。



はじめにお断りしておくと、明確な方針があって、フォローしていないのではなく、ただなんとなく担当者の考えでフォローしていないだけなので、フォローをしてもいいです。

ただ、アイディアボックスフォローアップとしてTwitterを使うという意味においては、特定の方々がTwitter上で何をつぶやいているかを追うよりも、数多くの方々が、経済産業省電子政府やアイディアボックスの関連で、Twitter上で今何をつぶやかれているかを追った方が有効かなと考えています。

その意味で、#openmetiでつぶやかれている内容は、読んでいますし、また、@ideaboxFUに向けてつぶやかれた内容も読んでいます。また、その時々に関心のあるキーワードで検索した結果も読んでいます。「フォローしないならTwitter使う意味ないのでは?」とのご質問もいただきましたが、こういった使い方でもTwitterを使う意味はあるのではないかと考えています。

Twitter上での「なぜ、フォローしないのですか」の質問について - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ


ブクマも含めて、やりとりを見ているとTwitter(だけじゃなくWebでの身の置き方)を分かっている人がやってるんだなぁと思う。すでにある機能を活用し、必要な情報にのみ絞る。「Twitterで何をしたいのか」という目的と「何故Followしないかということ」について明確な回答を出したという2点で腑に落ちるエントリだ。


まあ自分は今のフォロー数で発生する情報の洪水に身を委ねるのが気持ちいいので、こういう方針はとらないけどね。

いろいろとテーマが公開されたようなので早速(Chroumiumを)彩ってみた


[http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/06/046/index.html:title:bookmark]


そろそろ芸術(?)の秋だしね。ノーマルの雰囲気もいいけどいろいろと色づけたいじゃないか。
ということで選んでみた。

f:id:raydive:20091007010108p:image


「けいおん!」タグでもつけた方がよかったかねぇw

Opera10を使ってみる

今使っているWebブラウザというと、

  1. Safari(Webkit)
  2. Firefox
  3. 後その他


ということで圧倒的に上二つの利用が多い訳なのだけど、今回Opera10βがよろしいらしいという話を小耳に挟んだのでダウンロードしてみた。



今このエントリはOpera10から書いている訳だけど、確かに速い
特にこちらが操作した後のレスポンスがFirefoxやSafariよりも速い印象、目玉とされるOpera TurboをOnにしていなくてもこのきびきびとしたレスポンスなのは良い。現在実際に計測した訳ではないので印象論でしかないのだけど。


ただ、はてダのバックアップ機能が動いていないようなのは痛い(というか見えていない?)。
これは自分の設定かもしれないのでちょっと断言できないけどねぇ。

新幹線のWiFIを使ってみた

N700系でインターネット接続サービス開始!(無線LAN)|JR東海


5月1日、2日と東京に行って帰ってきた訳ですがその際にN700系のインターネット接続サービスを使ってみた感想。


現在、家の環境が11nと11gの混在環境なのだが11gより心持ち遅い印象。サイトを見て回るとやっぱり画像ページが多いとひっかかりますねぇ。
しかしやっぱりトンネルを入っても切れないのは魅力的。帰りの新幹線の中でIRCをずっとやってたりしましたが、相手に気付かれなかったり。TL監視員としてTwitterが途切れないのは非常に


ちなみに今回はここを使いました。出張が随時あるような人でない限りこのサービスはありがたい限りです。