この一年やったこと

仕事

今年というより昨年から続いて大きいプロジェクトを動かしたり、チームリーダーっぽいことをしたりとソーシャルスキルを磨く方が多かったかなぁという感じ。ただコード自体も書く機会は多かったり、もうちょいコード整理しようぜ的な話も出てきたりしたのでまあ及第点は出せるのかなと。

ただまあ自分の武器を磨く暇があったかというと、あまりなかったなーと思う。inputとしての読書やoutputとしてコード書いたりすることもそこまでなかったので、この辺り早々に対策しないと枯渇してしまいそうだと思うので来年頑張る。

健康

コロナ禍ということもあり、てきめんに太って健康診断に引っかかったのでなんとか運動する時間をとるようにした。

ついでにあまり乗ってなかった体重計が壊れたので、新しく購入。毎日測っているが体重はまだ落ちない。まだ落ちない……

買ったもの

取り立ててでかい買い物をしてはいないけど、iPhoneなどは必要に駆られて買わざる得ない。

あと音楽関係のものはやたら買った気がするが、まあその辺は空気のようなものなので割愛。

年末何して過ごしてる

とりあえず、Get backを見つつ積んでる本を崩していってます。

www.disneyplus.com

そういえば全然書いてなかった

半年以上ぶりですね。年明けからあんまり書くこともないので、とりあえずずっと仕事してました。

そういやワクチンも無事2回打って一月ぐらい経ってます。ここらで副反応の話をばとか思いましたが、打ったところが多少筋肉痛があったぐらいで全く熱もなくだるさもなく、いつも通り眠い感じでしたとさ。

Clean Agile読了

「我々はソフトウェア開発のプロフェッショナルである」、という熱さが匂い立つような書籍だ。

毎度ボブおじさんの本は面白いなぁと思っているが、今回のはあくまで読み物として書かれているだけあってClean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ)と比較するとさらっと読むことができた。

raydive.hatenablog.jp

内容としてはアジャイルマニュフェストを作ったときから変化してしまったアジャイルについて、今一度ボブおじさんの考えが書かれているわけだが、自分はそれ以上に冒頭の「ソフトウェア開発者のプロフェッショナル」としてどうふるまうのか?を真摯に問いかけてきている気がしてならない。プロフェッショナルとは何か?それは顧客のビジネスに価値を届けること。そのためには高品質なものが必要だし、顧客が知るべきものを伝えなきゃいけないし、伝えるためには密接なコラボレーションがいる。で、それを行うために必要なのがTDDだったり計画ゲームだったりとアジャイルで行われているプラクティス。ここにいたるまでのボブおじさんの経験がギッチリ詰まっている。

一章割かれて書かれているソフトウェアクラフトマンシップを例に出すまでもなく、アジャイルとは単純なプロセスではなく、プロフェッショナルとして価値を届けるための意識なんだというボブおじさんの「心の叫び」が聞こえる。ともすれば、それは自分にとってちゃんとプロとして全力を尽くしているのか、と多少怒られているところもあり読みながら反省することしきりであった。そして思い返せばClean CodeやClean Architectureに通ずるところのある哲学を感じる。DDDもこのあたりの意識を持って生まれてきたモノなんじゃないかというところも透けて見える。結局のところ、自分自身の意識をチームの意識を、こういったところに持っていくべきということをひしひしと感じた一冊であった。