ガールズ&パンツァー 劇場版を見てきた(ネタバレ無し)

www.youtube.com

結論から先に書くとすると、見終わったあとがとても気持ちのいい映画であったということだろうか。

みんなが「ガールズ&パンツァー」という作品に期待しているものをこれでもかと詰め込んで、良い意味で期待を裏切りそして期待通り、期待以上に面白いものを見せてくれたということに尽きると思う。ストーリーだけ取り出してみれば、なんてことはない王道な話だったけどそれこそがガルパン。素晴らしい映像とともにしっかりやってくれたなぁというところ。戦車戦の映像のすさまじいことなんの。TVシリーズの最終話は個人的にZOIDS /0の最終話と肩を並べるCGで描かれた熱いバトルだと思っていましたが、それ以上にすごいものを見せられて非常にワクワクが止まらないという、なんとも幸せな時間。

ガールズ&パンツァー 劇場版 オリジナルサウンドトラック

ガールズ&パンツァー 劇場版 オリジナルサウンドトラック

しかしこのお祭り感、過去に何かで感じたことがあるなーといろいろ思い返したところ、子供の頃に見た怪獣総進撃のなんでもありの大集合の感覚で、おとなになってもあの頃のようなワクワク感を感じることができるんだなということが判明してちょっとうれしかったですね。

話の内容はまだ上映して日もたってないので、詳しく書かないですが少なくともガルパン最終話を延期してひたすら待った人ならば、文句なく面白いので見に行くのがいいですよ。さて、次はいつ見に行こうか。

ARIA The AVVENIREを見たので、感想を残しておこうと思う

『ARIA The AVVENIRE』公式サイト

Blu-ray Boxの発売が発表されて、当時金銭面でDVD Boxなどに手を出せなかった自分としては非常に嬉しいことだった上に、新作が作られるなどという前代未聞の事態にいろいろびっくりした気持ち。亡くなられた川上とも子さんがアテナ役を続投するという発表に嬉しながらも、どのような話になるのかという不安。そもそもあれだけ完全燃焼した最終回を迎えた上での新作で何を書くんだという思い。

すべての感情が頭のなかでぐるぐる駆け巡りながら、映画館で見たものはなんと言いようもないぐらいARIAだった

結論から書いてしまうと、こういうポエムになってしまうわけですが今日、2回目のARIAを見に行ったのでここらで感想を残しておこうとかと思います。

何から何までARIA

先に書いてしまったんですが、ARIAの新作が作られるとか一体何の間違いがあったんだと映画見るまで思ってたんですよ。

自分はAQUAというタイトルだったころから、それこそ今はなきエニックスの雑誌ステンシルに連載されていたころからそれはもう愛してやまない作品で、かつアニメと原作が最も幸せな邂逅をはたした作品だと思っているので*1、一体これ以上何を描くのかと。たしかにやっていないエピソードはいくつもあるので、そこからチョイスできるだろうけどあの当時の空気感を出せるのだろうかと。大好きな作品だからこそ下手なものださないでくれ……といろいろ考えていたわけですが。

冒頭の風景と音楽、灯里の声、アイちゃんの声、そしてウンディーネがOPに寄り添って流れてきたらもうそこはすばらしきARIAの世界でした。このOPを見た後はもうそのままその世界に飛び込んでいって、ラストまでハンカチが手放せない状態になっちゃいましたね。エピソード的にはアリシアの裏誕生日回とケットシーとの別れ、そして天野こずえ先生が残していたプロットからの新規の話とこれまた度肝を抜かれる展開。パンフレットにもARIAを完結した時点で完全燃焼していたのは、読者にもわかっていたのでまさかまさかの新規エピソードは驚きだったと同時に、これは必要だなと納得してしまう内容。そういったエピソードを横糸とすると、そこに次の世代に継承していくという縦糸が丁寧に織り込まれて、非常に美しい織物ができあがり、それを劇場で見ることができる。こんな素敵な未来が、マッグガーデンのアレコレでAQUAの連載がどうなるのやらという心配をしていたあの頃の自分が想像できたであろうか。

ほんと、いまだに満ち足りた気分です。

どうしようもなくARIA

2回映画をみて思ったのは、新規エピソード部分は気づいていなかったけど最後にかけていたピースがやっとはまったということなのかなということですね。ARIAは基本灯里の視点で話を進めるので、灯里のプリマ昇格を渋っていたアリシアはあの時一体何を思って何が背中を押したのかというところはそれほど深く描かれていなかったように記憶なんですよね。パンフレットの対談でもこのへんの話をしていて、ほんとにもう初めからそこにあったようなこの感覚は制作陣すごすぎるやろと。監督もそうだけど、今回の脚本吉田玲子でそらもう自分好きやろこんな話という感じ、手のひらにころころ転がされ続けていますわ。

後はアテナの扱い。このあたりはやはり新規に声をいれられないので、うまくつくってるなぁ……という印象。歌を担当していた河井さんも川上さんも亡くなられていて、なお存在感溢れるシーンが作られるのはすてきだなぁ。パンフレットの新作書き下ろし漫画は、いつもこの二人の声を想像しながらアテナの台詞を読んでいます。

余談ですが、アニメ1stシーズンから10年ということらしいですが、アニメ化前にやっていたARIAのドラマCD、灯里役が水橋かおりだったりするのでもう10年以上の付き合いのひともいるんですな。他にもARIAを見て声優になった茅野さんが今回新規キャラで参加していたり、いろいろな意味で継承を見られるこの作品はそういう構造を呼び寄せているのかもしれないなぁと思います。閑話休題

正直な話、ここまで未来に向けた話を見せられるとあと2,3本後輩たちの話が見たい欲がにょきにょきと顔を出してきます。そんな風に思ってしまうほど、今回の映画はどうしようもなく何から何までARIAでした。ホント監督以下制作陣、天野先生には頭が上がらない思いです。ありがとうございます

映画館でまた見たい

そういや今回、いろいろあって初回は新宿ピカデリーで見てきたんですがちょっと奮発してプラチナシートで見ました。

www.smt-cinema.com

チケットそのものは、通常通り発券機で出したのでゴージャスな感じはないですが非常にゆったりと見ることができました。ソファもやわらかく長時間座っても苦にならないし、なにより他者の動きとかを気にしなくてもすむような構造になっているので、とても作品に没頭できました。ウェイティングルームでの丁寧な応対に、ちょっとばかり「俺場違いじゃね?」と思ったところはありましたが、とても快適に映画が見られるので良い贅沢した気持ちになれますぜ。

2回目は地元京都、MOVIX京都。映画けいおん!でもたまこラブストーリーでも2014年版ゴジラでもお世話になりました。3回目もまた見に行きますか。

ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX

ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX

後はBD Boxの発売を待つばかり。

*1:原作最終話でアイちゃんが新人として出てきたときは、ぼろぼろに涙を流したクチ

パッケージ発売記念 たまこラブストーリー スタッフトークショーに行ってきた

半券とか残ってた

 お仕事をちょっと早めに終わらせてもらって、タクシーでMOVIX京都に飛ばしてもらいました。時間の融通が効く仕事につくことができてとてもありがたい。

イベント

 MOVIX京都のシアター10に着くと、すでに今回のイベント参加者でごった返していて何事かと思いましたが今日からパッケージ版発売なので物販もやってたんですな。すでにCDなどは揃えてるし、パッケージ版は京アニショップから届いている予定だった*1のでスルーして会場へ。今回は比較的前のほうの席しかも左からスクリーンを見上げる形の位置でしたが、背もたれは頭の位置まであるのでそれほど首は疲れずゆったりとした席でございました。

f:id:raydive:20141012151259j:plain

 18時半から開始でしたが、少し遅れて?上映開始。映画の内容に関してはまあここでは割愛して、相変わらずいい映画でした、というところでとどめておきますか。場内で拍手を聞くのも三度目かなぁ。

 そして上映後はスタッフトークショー。まず松竹の担当のかたが出てこられて、ご挨拶。それから今回トークに参加する 京都アニメーションの瀬波さん、山田監督、ポニーキャニオンの中村さんを呼び出し。山田監督を見たのはおそらく、けいおん!!ライブの劇場版発表時と4月のたまこラブストーリー公開後の舞台挨拶に続けて4回目でしょうか。なんというか相変わらず唯のような人だなぁと眺めておりましたが、今回は相当な音楽好きな顔を見ることができましたね。

 トークショーの中身で気になったところをさらっと箇条書してみると。

  • ポニーキャニオンの中村さん、原子心母のTシャツで登場
    • そういやあのお店でちらっと映ってましたね
    • 原子心母のジャケットはこんな感じ

原子心母

原子心母

  • たまこ役洲崎綾、もち蔵役田丸篤志のメッセージ
    • 10月10日はもち蔵の誕生日ということで盛大にお祝いした後にメッセージが読まれたが、洲崎綾・田丸篤志どちらももち蔵のことを祝ってやってくださいと言われ若干苦笑気味になる登壇者
    • タイミング悪かったw
  • パッケージ発売日決定
    • 通常の発売日とは異なる
    • 「このへんだともち蔵の誕生日」→「10月10日いけますか?」→「いけます!」
  • パッケージの手のかけ方
    • マグネットが高価
    • 監督「水玉がポイント」「これぽっこりできませんでしたかね?」瀬波氏「なんでいまごろいうんですか!」
    • 劇場のパンフといっしょに並べてほしい
  • たまこの最後のセリフを土壇場で変えた
    • たしかにBDに付いているものを見ると違う
  • 音楽面の話が多かった
    • 基本TVと変わらないけど、キーワードが違う
      • TV:多幸感
      • 映画:青春のいたみ
        • 監督「青春はマイナーコード」
    • 曲担当の片岡さんの中で物語が出てくる→こだわり→片岡さんの愛と狂気
    • 監督の中でピアノの練習曲から……みたいなイメージがあった
    • ラストシーンあたりの曲は裏で密なメール合戦があった
    • たまこの歌うこいのうたがEDなのは決まっていた。EDが2曲構成なのも決まっていた。
      • が、順番がプリンシプルからこいのうただった
      • ポニーキャニオン側が大わらわ。アレンジ自体もプリンシプル→こいのうたでアレンジしていた……が映画で「この順番だね」となった

プリンシプル

プリンシプル

  • 中村さん、洲崎綾をべた褒め
    • 「やればやるほど声が出る」
    • ドラマチックマーケットライドもねぐせも、プリンシプルも難しい曲なのに……
      • ねぐせはドSみたいな曲
    • プリンシプルはすぐにレコーディングが終わった
  • ひなこ(CV:日笠陽子)のうたのひみつ
    • ヒントは「下手に歌わないでください」
    • 違う曲のメロディを歌わせたのか、メロディをずらしたか?
    • ひなこのうたが流れてくるシーンは涙出る
  • たまこの音楽方面がマニュアル・オブ・エラーズに決まったとき百人の山田監督が大歓喜
  • まだはんこもらってないが、たまこ関連で音楽系の企画があるかも?
    • 聴きたい

と、こんな感じでしょうか。

 映画の音楽関係についてこれほど濃密な話が聴けるとは正直思っていなかったので、大変満足できるイベントでございました。さて、たまこラブストーリーのコメンタリー聴きながら他の作業でもしますかね。

おまけ

 ポニーキャニオンの中村さん、なんかしゃべりかたや声のトーンに聞き覚えがあるなぁ……と思って記憶をたどっていったら、キルミーベイベーも担当されてたんですな。去年のキルミーベイベーイベント、前から2列目という好条件でいろいろ音楽的な話もなかなか濃いイベントだったので印象深かったので、それで覚えていたようです。

ベストアルバムCD キルミーベイベー・スーパー

ベストアルバムCD キルミーベイベー・スーパー

 加えてManual of Errors Artistsの代表や所属している松前公高氏がキルミーベイベーの劇伴やOPEDやっているわけで、キルミーベイベーのイベントにおけるトーク内容からすると、マニュアル・オブ・エラーズポニーキャニオン中村さんの接点がキルミーベイベーだったのかなぁと思ったりしています。ということはやはりキルミーベイベーは復活する?

*1:ちゃんと届いていました

東京公演ももうすぐだし、THE iDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ VideoM@ster版 をとりあえず見てきた

このシーンは

 ヨドバシカメラでiPhone6がどんなもんか見たかったので、昨日から公開されているTHE iDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へをTジョイ京都で見てきました。

 話の内容は2回見てきたので、そろそろ劇場版アイドルマスターの感想を書いておこう - 日々の御伽噺で書いたので、まああんまり変わらないんだけど、そこから色々考えた結果を書くならアニマスからほんと春香に色々重荷を乗せすぎでしょうってところですかね。さらにもっと書くなら、雪歩の交代劇から色々あったあれやこれやのドタバタ「怨念」をアニマスから劇場版で浄化させようとしたのかなと。まあ真相はわからないので、そのままたのしめばいいと思いますが。

 話変わって、BD収録内容でどこがかわったんだろうかと思って見てたのだけど、音周りは明らかに変わっているように思えました。前の上映では聞こえづらかったところとか、「こんな音入ってたっけ?」的なものがあったり。後は最後のライブシーンは違和感のあったCG部分をうまくなじませようとしているのが見て取れましたね。

 まあそんなところか。後は注文したBDが届くのを待ちますかね。

ゴジラを見てきたので、ネタバレしつつ感想を書いておく

 ゴジラをまたハリウッドでやると聞いてから、「いったいどんな話にするんだろうか……」と一抹の不安なんぞを感じてたりしていたわけですが、まあ一度は見ておかないと……と思い今日行ってきました。

 感想を一言で書くなら、ああ、ゴジラだったねというところ。初っ端なの東宝マークが出たときににやりとしつつ楽しみました。まあつくってるところがつくっているところなだけに、日本人特有のウェットな部分と伊福部昭節が足りないのは仕方ないところだけど、前半部分怪獣の姿は出さずおもいっきり引っ張ってとうとうゴジラ登場ってところは非常に良かった。年甲斐にもなくワクワクとしてしまった。ゴジラの解釈については賛否両論あるだろうけど、ほとんどのゴジラ映画見ている自分にとってはそういう解釈もあるよねというところ。いやさ、初代ゴジラが至高とかいう人からすろとこういう解釈はあまり好みではないのかもしれないけど、VSシリーズ見ている自分としては特に違和感もなく初代の設定を変えてもいいじゃないと。というか解釈事態はVSシリーズの解釈に近いのではないだろうかなと思ったりする。そしてミレニアムシリーズ以降で感じいたよく出来たテレビ番組感から、「このゴジラ、映画だなー」という感覚を久々に味わえたのでそこそこ満足しました。

 いくつか気になった点を書いていくと、一つ目は今作品では怪獣と人との距離が非常に近いなぁと感じたこと。映像の合成とかのお陰で怪獣に襲われる人の映像がきっちり描かれているせいか、日本のゴジラ映画より怪獣と人が同じ空間にいるという臭いを感じました。あとは人目線で怪獣を描いているカットや俯瞰的にどんな被害が起きているかのシーンが多く、映画としては怪獣映画というより自然災害もの的なニュアンスのほうが強い。船が付かず離れず泳いでいるゴジラを監視するシーンを見ると、なんとなく天気予報のように予測可能なものと認識しているんですかね、向こうの人達は。*1この部分も人との関わりというところで妙なリアルっぽさを感じて、新鮮でありつつなんかしっくりこないなというもやもやした感覚があります。なかなか言葉にするのは難しいが……

 他には怪獣プロレスは後半のほうにギュギュっと詰まってるのと、その怪獣プロレスがあいだあいだにはさまれているのでいわゆる怪獣映画的なカタルシスはちょっと弱いと思う。ただ、後半のゴジラのかみつきとかゴジラの逆襲での対アンギラス戦を彷彿とさせたり放射熱線のまんをじして感とかグッと来るところもある。きぐるみでは表現が難しいようなところも多く、ハリウッドすげーなーと思いながらもきぐるみでの表現ってのも捨てたもんじゃないと再認識したり。昨日nasneで撮っていた三大怪獣 地球最大の決戦 【60周年記念版】 [Blu-ray]を見ていたせいか、CGときぐるみとの違いを強く感じることができましたねー。

 後は、夜のシーンで怪獣のぶつかり合いがわかりにくかったところかなぁ。ムートーが暗闇からぬっと出現するところとかは「おお!」と思いましたが、高層ビルの間で似たような配色の怪獣がぶつかり合うというのは、スクリーンでもわかりづらい。続編ありとの情報なので、このへんどうすんのかなー。

 ストーリーとか人間側の描写は……まあ取り立てていうようなことでもなく。ただ主人公の巻き込まれ方とか描き方はなんかVSシリーズを思い出しましたね。なんか懐かしい。芹沢博士は特に超兵器を開発するわけでもなく、誰かが言ってた「山根にしたほうがよかったのでは」がわりとしっくりくるキャラクター。そうか、伊福部昭節が足りないと思ったけど、超兵器分も足りませんでしたね。次回作でメーサー殺獣光線車とか出てきませんかね?ラストシーンでいつものお約束まで踏襲してくれたのは笑ったけど、あれをヘリからの撮って映像配信とかなんか徹底して怪獣を人目線で描いていた印象が強い。このへんが日本のゴジラ映画との違いかな。

 まあだらっと書いてみましたが、続編作るならどういうふうにするのかなーとわりと楽しみになりました。少なくとも細かいところでいろいろ言いたくなることもあるし、これがベスト・オブ・ベストだとは思わないけど、映画館の大スクリーンで、あのゴジラが吠える、その姿を見たかったのだなぁと思わざるえません。さて、溜まりに溜まってるBSプレミアムゴジラ映画を崩さねば……

 あ、個人的に好きなゴジラ映画は怪獣総進撃なraydiveでした。

*1:逆に日本だと神出鬼没な存在に描かれているうような気がする

2回見てきたので、そろそろ劇場版アイドルマスターの感想を書いておこう

 上映開始の日はリスアニライブ見に行ってたし(これもアイマス関連っちゃ関連)、翌週はインフルエンザでダウン。やっとのことで日曜に1回め、これを書いている2014/02/11に2回めを見に行ってきました。

 ざっくりとした感想を言えば、うんアニマスからの流れとしてきっちり締められたよい映画だったのではないかと思います。人によってはボロボロに泣いたということも聞いたけど、自分はそういうこともなく、しかし気がついたらすっと涙が頬を流れていたので相当心を動かされていたっぽいです。

 劇中の音もよかったねぇ……

絶妙な感情

 アニメのアイドルマスターは春香の問題解決をああしたのはちょっと違うんじゃないだろかと思いつつリアルタイムで見ていたので、劇場版はわりと構えていたんですよ。しかしながら、ライブ前の横浜アリーナに全員が集まり思いを語るシーンを見た時に、「あーそうかーこの子らはここまできたのかー」となんとも感慨深くて。見守るという言葉がとてもしっくりとくる思いでした。いやあ、みんなといっしょとかわりと気になるところはあったんですよ。個人的に一番アニマスで不満な点ですからそこは。ただ「人それぞれでいい」という台詞はああきっちりツボを押えにきたなと思ったり、細やかな演出で彼女らの成長を描いているところを見ると、育ったな、と。なんでしょうね、親の気持ちというのかなんなのか。序盤の劇中劇予告のお遊び、合宿のあれやこれや、戻ってきてからの彼女らの葛藤、横アリのリアルなスケール感、M@STERPIECEのライブシーンがぐりぐり動くカメラや7thライブのカメラを模したシーンでのニヤリ感、エンドロールでの小ネタ(渋谷凛が出てきたときは鳥肌がたちましたわ)、2時間10分の物語は静けさとともに終わり自分に残ったのは「ああ、よかった」という幸せな感情。

 いろいろ言いたいこともあったりするんですよ? 伊織が使いやすいのはわかるけど物語の試合展開させすぎだろうとか、もうちょい他の子らの先輩感を出してよとか、765プロの信頼感ぱねぇなんだこれとか、黒井のおっさん出ないのかなーとか。でも、ふとしたときに「あ、また見たいな」と思えるほどこの映画が絶妙な何かを残していった。これはすごい。

あの子はアイドル

 ミリオンライブのキャラクターが一部劇場版に出るという話が出た後*1、なんとなく成長した765プロ面々を描くつもりなのかなと思ってました。

 実際にそのへんの予想はあたっててキャラの描き方も実績を上げて憧れられる対象としての765プロとまだまだ駆け出しのミリオンライブ勢というのがわかりやすかった。特に自分がいいなとおもったのはミリオンライブ勢の不安感の見せ方かな。それぞれがそれぞれにライブへの不安を募らせ、矢吹可奈と北沢志保は真反対の反応を見せる。あー、わかるわ。めっちゃわかる。あの足手まといになりたくないという思いからのあの行動。一方の765プロは上手く進行してると思いきや(特に春香は)迷いに迷って決断を下す。こっちもわかる。わかるよー。

 結果的に先に道を進んでいた先輩アイドルは道を外れようとしていた後輩アイドルを戻すきっかけになる。今回自分が見たかったのはここで、ちゃんとアイドルたちが先輩をしてる成長が見たかったんだなと。そういう意味ではシンデレラガールズの面々はなんか違うねと思います。自分が思うに、シンデレラガールズの面々は765プロを打倒する、先達を越えていく象徴であってほしいなと思っております。というわけでバンナムさん、しっかり頼みますよ。

傑作を見たのか?

 どうなんでしょうね。傑作といえば傑作だし、そこそこといえばそこそこ。客観評価が難しいところ。いい映画かと言われると、冒頭で言ったとおりいい映画だったと思いますよ。そういう評価になるのはもちろん、自分がそこそこアイドルマスターの文脈がわかっているところもあるので万人にお勧めするわけにはいきませんが。まあM@STERPIECEにぐぐっと揺さぶられるような人であれば、楽しめるのは間違いないでしょう。

IDOL POWER RAINBOW

IDOL POWER RAINBOW

 あとはIDOL POWER RAINBOWも聴いておくのもよいかも。聴いてみると映画やM@STERPIECEを受けての曲だなという感触が得られたので。

 あーもーほんと言葉にしづらい。なんかまだ書き残すことがあるような気がするけど、THE iDOLM@STER聴いて寝ます。

 以上。

*1:そういやミリオンライブやっとかないとキャラ把握できないからやるやらないとかそういう話がTwitterでちらちら見受けられたけど、映画でちゃんと描かれるので特に気にしなくていいと思う。もちろんやっておけば理解の助けにはなるだろうが、そのキャラがどういう性格しているのかなどを外部情報のみでしか把握できないとか普通物語としてだめでしょう。