空の大怪獣ラドンを久々に見る

空の大怪獣 ラドン

空の大怪獣 ラドン

今いる会社の本社が福岡の天神とかその辺りなんだけど、たまたま空の大怪獣ラドンでの街破壊シーンがその辺りだということで久々に見てみようかとAmazonビデオでレンタルしてみた。

初めてみたのが小学生とかその辺だったので、話の詳細なところがわかってなかったのだけど非常にインパクトがあって怖い映画だと思っていた。実際今見てもその印象は変わらなく、メガヌロンの登場シーンや次々に人がやられていくシーンは結構怖い。映画の色調としても前半は暗いシーンが多く、そのことも一端を担っているのだろう。一方映画としての長さは昔感じていたほどでもなく、話がスピーディーに展開していくなという印象。テンポが良くてみてて飽きない。上記に書いたラドンの街破壊シーンなんか後半の方だけど、そこまでのテンポ感がいいのでダレることもなく、映画の没入感がちょうどいいところで高まる。この辺は前半と違い明るめの色使いだし、世界がわっと広がった開放感がある。この辺りの作りは本多猪四郎円谷英二コンビで考えてつくってるんだろうなぁと思う。

映像自体は割とフィルムの傷や揺れが見えたりしていたので、ここらで綺麗な映像にしたラドンを映画館で観てみたいものです。以前ゴジラの4Kリマスターした映像を実際のオーケストラ入れて映画を流すという奴を見たことあったけど、モノクロームの映像なのに綺麗にきっちり細部まで見えていたので、ああいうのがいいなぁ。

そういや直近はあまり人混みのところに行かないようにしていたのだけど*1、翔んで埼玉とかやってるしそろそろ映画館行くのもいいかなー。

*1:インフルエンザとかその辺を避けるため

色々あって今日も休み

人生とはいつも突然で、何があるかわからない。

と、頭の中のどこぞの喫茶店マスターが語っている。

風邪ひく

インフルエンザはうまく切り抜けられたのに、タチの悪い風邪をひいて木金と二日間ばったりと倒れていた。土曜にはもう起きれる状態だったけど、まだまだ咳がひどくて本調子には戻れそうにない。仕事的にインパクトのあるものが終わってるのでまあ大丈夫そうなのだけど、個人的に今週末やりたかったなぁと思ったことが全然できてなくて悲しみを覚える。

風邪つらい。

加藤美蜂園本舗 はちみつ&しょうが 810g

加藤美蜂園本舗 はちみつ&しょうが 810g

ハジメテノブンカツキーボード

昨年末に「めっちゃ肩こってますね」といわれてから、肩から背中の張りがとても気になっていてそろそろなんとかせんといかんかと、思い切って分割キーボードに手を出してみた。

ちょっと前から気になってはいたのだが、流行りの自作に手を出す気もないし、使ってるのがMacだともいうこともあってMacの配列があるこれにしてみた。この文章もそれで書いているのだけど、やはりなれていないせいかミスタッチがまだ多い。ただ妙に姿勢が良くなっているのと背中のあたりが軽い感じがするのでこれでいいのではないだろうかという気持ちになっている。できれば机のサイズがあまりでかくないのでキーボードも小さめ(ただし矢印キーはついておいてほしい)の方がいいけど、Macのキー配列でそれなりコンパクトなのでませんかね。

肌の手入れをきっちり始めてからだいたい1年以上

チャントアチャーム ローションR 化粧水

チャントアチャーム ローションR 化粧水

アルジタル ブライトモイスチャライジング カモミールクリーム

アルジタル ブライトモイスチャライジング カモミールクリーム

ここ数年、年がら年中肌のカサつきがひどく冬になると痛いぐらいになっていた。

で、一昨年の年末ぐらいに妹から「これで肌の手入れでもせい」と余っていた化粧水とクリームを渡されたのでそこから毎日欠かさず肌の手入れを始めた。

初めのうちはまあめんどくさいなぁという気持ちがあったのだけど、ここ最近の肌の調子の良さを思うと継続してきてよかったなぁと思いこれを書き記すのです。

Hatena Engineer Seminar 11 @ Kyoto #hatenatech

hatena.connpass.com

久々にはてながこういうのやってた気がするので、行ってみた。うちと比べてどうだろうと考えてみると大まかに向いている方向は変わっていないし、この辺りが地に足ついた対応だよなーって気持ちになった。 規模的にMackerelのAWSへの移行話は単純にすごいなーと思った。懇親会でついでに以下のツイートの詳細を聞いたら、開発環境から全てOpenJDK11に移行したという話でちょっとびっくりしたね。

以下メモ。

マンガチームとDevOps

  • id:miki_bene
  • DevとOpsを近づける
  • DevタスクメインのチームがOpsもできるようにする
  • Webマンガ配信サービス
  • 運用は基盤開発チームから選任SREを割り当ててもらう
  • 知見が各々のSREに集中、開発チームが運用に主体的にかかわれてない
  • プロダクトオーナーシップ => 初手としてSREに任せてる仕事を開発に
    • マンガチームでは移譲が進んでない
    • 開発に近いものからやっていく
      • SREと一緒にやっていく
      • 作業を無くしていく
  • 書記係がいるのはポイントかも(うちでもやってる感)
  • 本番触るの怖いのわかる
  • 手作業をなくすの話
    • CloudFormation
  • オーソドックスな話、急がば回れ

データ基盤を作るのに使うようなサービスは単発で使うだけでも便利

  • id:polamjag
  • グロースハック
    • 数字を見て状況を判断する => 改善するの流れ
    • ちょっとこういう数字を見てみたい
  • 集計するために……SQL叩く、スクリプトで作る、など
  • BigQuery
    • 転送にEmbulk
    • 軽く使える
    • ワンショットで使うなら考えることは少ない
    • ストレージ単価が安い(S3より安い)
  • S3においてあるログはAmazon Athenaに
  • 使えるかなー? 便利そうだが。

システム基盤としてのAWS活用

  • id:cohalz
  • システム基盤とは
    • サービスの開発の速度を向上させるようなツール
  • AWS Lambda
    • メリットはわかる
    • 時間の制限あるけどどうなんだろう
  • CloudFormatiion
  • SAM使ってる
    • Serverless使ってないのはなんで?
    • 公式のツールだからかな?
  • lambda自体が失敗した時の通知は?
  • 他の人がメンテできるように
    • ドキュメント大事
  • スコープ・責任境界
    • どこまでやるかを考える
      • これは大事そう
  • 失敗した時どうする?
    • 証明書の場合は失敗したらSlackに通知はしてる

MackerelをオンプレミスからAWSに移して

  • id:astj
  • JDK11に写す話聞きたい
  • はてなのインフラ => オンプレとAWSを組合わせて使ってる
  • メインScala、サブでGoなど
  • 時系列データいるよなぁ
  • tsdbを内製に
    • Graphiteの運用が大変
    • 物理サーバーの調達
      • つらい
  • 初期はオンプレ、Xenやハイスペックな物理サーバー
  • AWSに映ったのはTsdbとセキュリティ対策基盤の充実
    • 一年で移行
  • TsdbのAWS移行 オンプレと同じ運用はできない
    • DynamoDBを軸に開発
  • どれぐらい軽減されたのだろう
  • 次世代でやりたいことが増える => 増えすぎてあかん
    • 出せるところから出していく
  • やっぱりやってることは質実剛健
  • 外向きの通信があるIPアドレス変わる => 事前通知
    • 変える前にチェックしたりしたのかな?
  • コストはどれぐらい変わったのだろう

MySQL自前運用やめてAurora導入する話

  • id:t_kyt
  • 古めのサービスを扱うチーム
    • 古いMySQLの移行やったり
  • 社内運用がイケテナイw
  • プロダクトオーナーシップ
    • Dev/Opsが分断されていたので、開発で一気通貫で見れるようにして変更速度を最大化していこうという社内の方針
    • MySQLの運用がチームでやりたいこと?
  • 技術的な障壁、あんまりなかった
    • 後日補足エントリ
  • チームメンバーのフォロー
    • チームメンバーがオペレーションできないと目標の半分しか達成できてない
    • 説明会とハンズオン
  •   取り返しのつかないことが何かを教える
        - 不安な点を丹念に潰していくのが大事、わかる
    

そういえば去年の今頃は

インフルエンザでぶっ倒れてたときですね。

raydive.hatenablog.jp

今年は今のところ大丈夫だけど、果たして逃げ切れるのか。

クレベリンゲル 60gx2個セット

クレベリンゲル 60gx2個セット