第52回 Cocoa勉強会関西 - iOS/Macアプリ開発勉強会
- 相変わらず雑なメモ書きですが、置いておく
- ust配信がうまくいかず開始遅れる
studioshin はじめてのスプライト・キット
- サンプルは後でTwitterに流す。サンプルはここにある
- 色々本田してます
- SpriteKitの本出すよ!
- 作者: STUDIO SHIN
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2013/05/28
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: STUDIO SHIN
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/03/29
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- iOS7から搭載された2Dゲーム開発のフレームワーク * ゲーム作ってる人はチェック
- SKView, SKSene, SKNode, SKAction
- SKSceneがゲームのコントロールをする。SKNodeがスプライトと思ってよい。
- SKViewが実際の描画を行う。
- SKSceneとSKNodeの関係はUIViewとUIWindowの関係と似たようなもの
- シーン単位でゲーム画面を切り替えるイメージ
- シーンをアニメーションありで切り替えるtransitionクラスもある
- 座標系が違う!(Core Graphicsと同じ)左下原点
- Xcode5から開発用のテンプレートが追加された => Sprite Kitの諸々のクラスが追加される
- テンプレートを使うと、はじめにあるUIViewがSKViewに入れ替えられている
- ノードの基準点はアンカーポイントでいじれる
- Actionを作ってそれに対して、無限に動かすなどできる
- byとto(相対と絶対)
- Actionは複数を平行に実行、連続で実行できる
- 複雑な動きも出来ます
- 物理シミュレーションできる!
- Scene1つが物理シミュレーションの世界となる
- 質疑応答
はるかまきりとUIKitDynamics
- UIKit Dynamics
- iOS7から追加
- 現実世界の動きをさせるFramework
- ゲームはSpritekit
- インタラクティブなUIが作れる
- 構造
- View -> UIDynamicBehavior -> UIDynamicAnimator
- 物理演算しているわけではなく、それ風の動き
- 簡単なデモアプリ(2つの箱が下に落ちてバウンスする)
- そんなに使えるところがないらしい(Appleの人に聞きまくった結果)
- 勉強するには?
- WWDCのセッション見ましょう
- UIKit Dynamicsのサンプルコードが結構ある
7bunnies 文鎮化した3GSに仕事を与えてみた
- 3GSはなぜ使われなくなるのか
- 新しいのが出るから
- OSのアップデートもなくなった
- 他に何か使い用がないか?
- 古いiPhoneの使い道
- 検証機
- Jailbreak
- 子供のおもちゃ
- 第4の道 Web Cron
- WebベースでCronサービスを!
- 前提条件と仕様
- iOS6で動く
- バックグラウンド
- Web Cron仕様に準拠
- バックグラウンドで動かせる動作でWeb Cronで動かしちゃう
- 無音mp3をループ再生、その間にcronを動かす
- crontab参照 * 内部的にはパースしてsqite3にinsert, FMDB使用 * 分単位にCronタスクを分割
- 実行時間とCronタスクの照合方法
- NSDataComponentsを使い実行時間を取得して照合
- アラーム等の割り込みからの復旧
t_motooka AustraliaでのiOS
- 市場規模
- 意外と人口少ない
- ランキングの顔ぶれ
- やっぱり日本とは違う
- Ninja系はよく見る
- 特定のベンダーが強いようには見えない
- ことば
- その他
- パケット代かかる
- iAd息してない
- SIMロックフリー
- 開発環境
- けっこうつらい
- MapKit新機能 iOS7
- 日付変更線を超える
- MKMapView
- オーストラリアの名所 Singleton
- 会場わかってる人、笑いを押さえきれない
ラストのSingletonに全部もっていかれた。
オーストラリア 〒2330 ニュー・サウス・ウェールズ シングルトン
ninjinkun GitHubでSDK開発 + iOS7対応Tips(少しだけ)
- GitHubではてなブックマーク SDK開発
- はてブSDK
- 機能を組み込んでもらうためのSDK
- ブクマコメの追加編集削除など
- シードデベロッパー募集 => GitHubプライベートレポジトリにシードデベロッパーを追加
- コラボレータは無限に追加できる
- 8/30 一般公開 9/8 iOS7対応
- SDKの実装
- リクエスト用のHTTPクライアント
- 書き込みUI全部コード
- APIのクラスとUIのクラスは分離
- 画像はresource bundleの下
- 依存モジュール
- テストフレームワーク
- Kiwi
- Nocilla
- HTTP stub
- Travis CI
- OSS運営
- 実際に開発が始まって
- 結構活発なんじゃないだろうか?とのこと
- マネジメント
- 結構Pull requestの返信が大変
- 「善意のコミット」
- 修正がバッティングしたときどうするか
- 同じようなコードが社内と社外から!
- 今何やってるのかを見える化しておかないとだめ
- いい感じの日本語に落とすのが大変(コミュニケーション!)
- RubyMotionでバグが!
- みんな生活時間がばらばら
- インデントの設定はやっておこう
- 結構Pull requestの返信が大変
- おわりに
- 社外の人と仕事ができる数少ないチャンス
- 4つのアプリで採用、さらに出る
- もっと増やしたいので、採用したら連絡ください
- 質疑応答
- インデントの設定
- xcodeのプロジェクトファイルに標準のインデントを設定できる
- インデントの設定